RSS
商品券でキャッシュバックキャンペーン

掛軸倶楽部 キャンペーン


商品券でキャッシュバックキャンペーン


掛軸倶楽部では、5万円以上の商品をご購入いただいたお客様に、
購入価格の約2〜3%を商品券でキャッシュバック致します。
(例:10万円の商品の場合、2~3000円)


条件1:5万円以上の商品をご購入

条件2:下記「購入・キャッシュバックまでの流れ」に沿って
    銀行口座降込または代引(一括)でのお支払い

条件3:返品をしないこと(返品可能期間経過後に発送致します)


以上の条件を満たした方は返品期間経過後にメール便にて発送させていただきます。
※キャッシュバックの金額が10000円以上場合、郵便書留で送らせていただきます。

●購入・キャッシュバックまでの流れ
銀行振込
代 引
カートシステムを使用し、通常通りご注文ください。
支払い方法は銀行振込か、代引かどちらかをお選びください。
その際、備考欄に「キャッシュキャンペーン希望」の旨をご記入ください。

掛軸倶楽部よりお客様の発送先をご確認後、システム利用料を回避するため、
一旦キャンセルをさせていただきます。

メールにて実際の商品写真を送ります。納得していただけたら了解のご連絡をいただきます

お振込先をメールでご案内しますので、
料金をお振込ください。

代引で商品の発送を致します。
(代引手数料はお客様ご負担となります)

入金確認後に発送します。
品物が到着したら内容を御確認ください。

品物が到着したら料金をお支払いいただき、
内容を確認ください。

返品可能期間経過後、キャッシュバック用の商品券をメール便にて発送致します。
(メール便の場合、追跡番号をメールで送ります)
※キャッシュバックの金額が10000円以上場合、必ず手渡しされる郵便書留で送らせていただきます。


注意事項
■当キャンペーン期間中、合計額5万円以上の商品をご購入され、且つ返品をされないお客様をキャンペーン対象とさせていただきます。
■当キャンペーンは、あくまでキャンペーン条件を満たされたお客様限定のキャンペーンとなります。いかなる場合においてもキャンペーン条件を満たされていない場合は本キャンペーンの対象外とさせていただきます。
■商品券発送後の返品はお受けできません。
■当ページの掲載内容や条件は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

掛軸倶楽部 敬老の日キャンペーン


敬老の日キャンペーン
お世話になってるおじいちゃん、おばあちゃんに掛け軸のプレゼントはいかがでしょう。

掛軸で敬老のお祝いの定番なら「高砂(たかさご)」、「鶴亀」のほか、

どんなシーンでも喜ばれる「山水」、「花鳥」はいかがでしょうか。

掛軸倶楽部はお祝用の箱書きもやっております。是非どうぞ。
※箱書料は無料です。箱書には5日~1週間お時間をいただきます。
※お祝の箱書をした商品の返品はご遠慮ください。

高砂の掛軸
高砂
結婚・結納・長寿のお祝いの席にふさわしい掛軸です。
鶴亀の掛軸
鶴亀
幸福と長寿を願う掛軸の代表格。
おめでたいお席にふさわしい一幅です。
山水の掛軸
山水
どんなシーンでも使え、季節を選びませんので
年中掛けとしてご使用できます。

彩色山水 / 水墨山水
花鳥の掛軸
花鳥
どんなシーンでも使え、季節を選びませんので
年中掛けとしてご使用できます。

季節の花鳥は以下からどうぞ。

年中掛け / 春の花鳥 / 夏の花鳥 / 秋の花鳥 / 冬の花鳥

掛軸倶楽部 お歳暮キャンペーン


御歳暮向け掛け軸特集

御歳暮用の掛け軸の紹介です。
オールマイティーに使え、季節を選ばない年中掛け用の山水や花鳥、長寿を願う絵柄等あります。
是非ご検討くださいませ。

※箱書料は無料です。箱書には5日~1週間お時間をいただきます。
※お祝の箱書をした商品の返品はご遠慮ください。

暁雲不二


富士
雄々しい富士山がそびえたつ、力強い掛け軸のラインナップです。
年中掛けや贈答用として喜ばれます。
海上昇旭 川島正行(直筆)


日の出
清々しい朝日は開運の象徴、穏やかな波は家庭円満、平穏無事を願う掛軸です。
お正月やお祝いの席にふさわしいです。
高砂の掛軸

高砂
結婚・結納・長寿のお祝いの席にふさわしい掛軸です。
鶴亀の掛軸

鶴亀
幸福と長寿を願う掛軸の代表格。
おめでたいお席にふさわしい一幅です。



山水の掛軸

山水
どんなシーンでも使え、季節を選びませんので
年中掛けとしてご使用できます。

彩色山水 / 水墨山水



花鳥の掛軸

花鳥
どんなシーンでも使え、季節を選びませんので
年中掛けとしてご使用できます。

季節の花鳥は以下からどうぞ。

年中掛け / 春の花鳥 / 夏の花鳥 / 秋の花鳥 / 冬の花鳥

掛軸倶楽部 初売り特集

2010初売り

初売特集として掛軸倶楽部のおすすめする商品を取り揃えました。
※正月のお休み中は、インターネットでのご注文は承ります。


新春にオススメな掛軸




富士
不二(=二つとないこと。)唯一無二の存在。
朝日で赤く染まった雲をおさえつけて、雄々しい富士山がそびえたつ、力強い掛け軸です。
年中掛けや贈答用として喜ばれます。





鶴亀
鶴は千年、亀は万年、夫婦円満と健康長寿を願う一幅です。
お正月や結納など慶事用に最適な掛軸です。





日の出
真っ赤な朝日は開運の象徴、穏やかな波は家庭円満を願う吉祥掛軸です。
お正月の祝賀の席には最適な軸です


春の掛軸

桜に小鳥 鈴木秀湖(直筆)

春の花鳥
桜、菖蒲、牡丹など


おひなさま

お雛 藤沢 寿峰(直筆)

おひなさま
雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
愛らしいお顔の内裏雛が、ずっとお守りしてくださるような掛軸です。







は昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれています。
3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の健やかな成長を祈る行事です。
可憐で淡いピンク色の小花を眺めているだけで心落ち着きます。

掛軸倶楽部 ひな祭り特集

ひな祭り特集


おひなさま特集

上巳(じょうし/じょうみ)とは、五節句の一つ。3月3日。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節で
あることから、桃の節句とも呼ばれます。
「雛祭り」の起源は京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ平安時代の
「雛あそび」が始まりとされています。やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民
の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展して行った。その後、紙製の小さな人の形(形代)
を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になった。この風習は、現在でも
「流し雛」として残っています。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な
雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句(菖蒲の節句)は「尚武」にかけて男の子の節句と
されるようになりました。

※「上巳」は上旬の巳の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の
魏より3月3日に行われるようになったと言われています。



お雛 藤沢 寿峰(直筆)

おひなさま
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
愛らしいお顔の内裏雛が、ずっとお守りしてくださるような掛軸です。






(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
桃は昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれています。
3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の健やかな成長を祈る行事です。
可憐で淡いピンク色の小花を眺めているだけで心落ち着きます。




小ネタ
祭りの日が終わった後も雛人形を片付けずにいると結婚が遅れるという俗説は昭和初期に作られた
迷信でです。旧暦の場合、梅雨が間近であるため、早く片付けないと人形や絹製の細工物に虫喰い
やカビが生えるから、というのが理由だとされます。 また、地域によっては「おひな様は春の飾り
もの。季節の節できちんと片付ける、などのけじめを持たずにだらしなくしていると嫁の貰い手も
現れない」という、躾の意味からもいわれています。

掛軸倶楽部 端午の節句特集

端午の節句特集


端午の節句特集

端午(たんご)は節句の一つで、現在は5月5日。五節句の一つであり、端午の節句とも呼ばれます。
そもそもは旧暦5月5日に祝われましたが、今日の日本ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、
旧暦や月遅れの6月5日に少ないながら一部地域では行なわれています。
日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、国民の祝日「こど
もの日」になっています。

鎌倉時代ごろから「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣を形を連想させる
ことなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い健康を祈るようになりました。
鎧、兜、刀、武者人形や金太郎・武蔵坊弁慶を模した五月人形などを室内の飾り段に飾り、庭前に
こいのぼりを立てるのが、典型的な祝い方である。鎧兜には男子の身体を守るという意味合いが込め
られています。こいのぼりをたてる風習は中国の故事にちなんでおり、男子の立身出世を祈願してい
ます。


吉祥昇鯉 井上敬玉(直筆)

鯉(登竜門)
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
中国の有名な故事『登龍門』、またの名は“鯉の滝登り”。
流れの急な龍門(黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のこと)を
登りきった鯉は龍になるという伝説です。
勢い良く滝を登る鯉は、運気上昇の象徴とされ、男児の健やかなる成長を
願って掛けられます。





武者・兜
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)

武者/
端午の節句に飾っていただける掛軸で、馬に乗って駆ける武者の立派な勇姿が描かれています。
世の中の邪気を払い、凛々しくたくましい男児の成長と出世を願う掛軸で、
男子誕生のお祝いなどの贈答用にも喜ばれます。

兜/
指揮官だけに許される立派な立物の付いた兜飾りには、男らしさや力強さといった男子の威厳が漂います。
兜は5月の端午の節句に飾っていただける掛軸です。
どちらも男子の健やかな成長と立身出世を願う掛軸で、初節句のお祝いとしても最適です。




金太郎・桃太郎・こいのぼり・鐘馗
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)

金太郎/
「マサカリかついだ金太郎 熊にまたがりお馬のけいこ」大きな熊に跨る金太郎の姿は小さく愛らしい。
お子様の伸びやかな成長を願ってお飾りください!

桃太郎/
世の邪気を払い、たくましい男児の成長を祈願する端午の節句。
凛々しい桃太郎の姿と、きじ・犬・猿の様子を描いた作品です。
色合いも鮮やかでシンプル。心和む掛け軸です。男子誕生のお祝いにもお掛け下さい。

こいのぼり/
こいのぼりは、江戸時代に武家で始まった日本の風習で、端午の節句に、男児の出世を願って家庭の
庭先に飾られてきました。
風になびくこいのぼりを眺める男児がほのぼのとしていて、和やかな気持ちにさせてくれます。
逞しい成長を願う節句飾りに相応しい掛軸です。男子誕生のお祝いなどの贈答用にも喜ばれます。

鐘馗/
鐘馗(しょうき)は、中国・唐の時代の進士。官僚登用試験に失敗し死亡した後、病に伏した玄宗皇帝の
夢の中で悪戯をする小鬼を払う大鬼となって現れ、玄宗皇帝の命を救ったという伝説があります。





小ネタ
端午の日にはちまきや柏餅(かしわもち)を食べる風習もある。ちまきを食べるのは、中国戦国時代の
楚の詩人屈原の命日である5月5日に彼を慕う人々が彼が身を投げた汨羅江(べきらこう)にちまきを
投げ入れて供養したこと、また、屈原の亡骸を魚が食らわないよう魚のえさとしたものがちまきの
由来とされる。柏餅を食べる風習は日本独自のもので、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」縁起物として広まっていった。

掛軸倶楽部 各種集印マクリ 取り揃えております

各種集印マクリ 取り揃えております
西国・板東・秩父霊場御印譜マクリ、四国八十八ヶ所霊場御印譜マクリ、法然上人二十五霊場御印譜マクリ、
七福神集印マクリ、額用集印マクリ等数多く取り揃えております。
マクリ中央の菩薩像、弘法大師は作家による手書きの作品です。

・お友達と集印したい方、2本以上のまとめ買いでさらに値引き致します。
・当店で購入したマクリを表装したい方は表装料を値引き致します。
・集印したマクリを表装したい方もご相談ください。
 詳しくはメールでお問い合わせください。
西国・板東・秩父霊場御印譜マクリ

西国三十三ヵ所・坂東三十三ヵ所・秩父三十四ヵ所用の納経軸です。
観音信仰は古くから継承され、「妙法蓮華経」の中の「普門品第二十五」では、『真心をもって一心に観音の御名を称えれば、その音声を観じてたちどころにわれわれの苦悩を観音菩薩は救いたもう』とあります。そして、その慈悲心のおはたらきが、姿を三十三種に変じての救いとなっているといわれています。
この三十三という数に合わせて始められたのが、三十三観音札所巡りで、これは観音さまへの帰依のあらわれのひとつとして行われています。
各個人、ツアーなどでご集印された西国・板東・秩父霊場の集印掛軸のお仕立ても承っております。結願を込めてお参りされ、ご宝印を掛軸に表装すれば、立派な家宝になります。
四国八十八ヶ所霊場御印譜マクリ

弘仁六年(815)、弘法大師が42歳のときに人々の災難を除くために開いた霊場が四国八十八ヶ所霊場です。
後に高弟が遍歴したのが霊場巡拝の始まりと伝えられています。
人間には煩悩が108あり、霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうと言われてます。
この御印譜マクリは、四国八十八ヶ所のお寺を参拝、集印用のお軸です。
各個人、ツアーなどでご集印された四国八十八ヶ所の集印掛軸のお仕立ても承っております。結願を込めてお参りされ、ご宝印を掛軸に表装すれば、立派な家宝になります。
法然上人二十五霊場御印譜マクリ

浄土宗の開祖・法然上人ゆかりの寺院二十五箇所を巡る霊場巡拝です。
法然上人の御誕生から御入滅までの御遺跡地を巡る霊場であるので真言宗や天台宗の寺院も含まれています。
この御印譜マクリは、法然上人二十五霊場のお寺を参拝、集印用のお軸です。
各個人、ツアーなどでご集印された法然上人二十五霊場の集印掛軸のお仕立ても承っております。結願を込めてお参りされ、ご宝印を掛軸に表装すれば、立派な家宝になります。
七福神集印マクリ

七福神(しちふくじん)とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神です。
恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋。
この集印マクリは、七福神ゆかりの札所を参拝、集印用のお軸です。
各個人、ツアーなどでご集印された七福神ゆかりの札所の集印掛軸のお仕立ても承っております。
結願を込めてお参りされ、ご宝印を掛軸に表装すれば、立派な家宝になります。
七福神集印マクリ(薫風) 額用集印マクリ

伊藤薫風(いとうくんぷう)画の四尺額用七福神集印マクリ、四尺額用 西国三十三ヶ所霊場集印マクリです。
各個人、ツアーなどでご集印された七福神ゆかりの札所の集印掛軸のお仕立ても承っております。結願を込めてお参りされ、ご宝印を掛軸に表装すれば、立派な家宝になります。

掛軸倶楽部 父の日特集



父の日特集
ありがとう!お父さん。父の日に感謝の気持ちを贈りませんか。
父の日にお値打ち且つ上質な美術品はいかがでしょうか。
全て国産、国内の日本画家、書家の作品です。
もちろん表装も国内(主に岐阜県)で製作しております。
日ごろなかなか言う機会のない、感謝の気持ちを伝えてみましょう。


彩色山水
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
水墨山水と同様、最もオーソドックスに使える掛け軸です。
季節問わず年中掛けとして使用できます。(一部季節感の存在する作品有り)


遥遠(ようえん)宮沢湖春(直筆)

水墨山水
(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
彩色山水と同様、最もオーソドックスに使える掛け軸です。
季節問わず年中掛けとして使用できます。(一部季節感の存在する作品有り)



鶴亀(画像をクリックすると一覧ページに移動します)
敬老の日にも適しています。鶴は千年、亀は万年生きるといわれ、大変おめでたいモチーフです。
店長のおススメは「双鶴 今井玄花(直筆)」です。
この作品は幅広いお祝の場で渡して喜ばれるものだと実感しております。

掛軸倶楽部 お中元特集

お中元特集バナー

御中元向け掛け軸特集
御中元向けの掛け軸の紹介です。
オールマイティーに使え、季節を選ばない年中掛け用の山水や夏向けの花鳥等あります。
是非ご検討くださいませ。

※箱書料は無料です。箱書には5日~1週間お時間をいただきます。
※お祝の箱書をした商品の返品はご遠慮ください。

店長おすすめの御中元向け掛け軸ラインナップ
●双鶴 今井玄花(直筆)

●蓬莱山 【直筆作品】

●泳鮎 川島正行(直筆)
●日々是好日 足立泰道(直筆)

●無尽蔵 小林太玄(直筆)

●ふくろう 橋谷和樹(直筆)

山水の掛軸

山水
どんなシーンでも使え、季節を選びませんので
年中掛けとしてご使用できます。

彩色山水 / 水墨山水



花鳥の掛軸

花鳥
特に年中掛けはどんなシーンでも使え、季節を選びませんので
文字どおり一年中ご使用できます。

季節の花鳥は以下からどうぞ。

年中掛け / 春の花鳥 / 夏の花鳥 / 秋の花鳥 / 冬の花鳥






茶掛け
お茶の席の主役となる茶掛けです。
(画像をクリックすると移動します)

掛軸倶楽部 命名軸のご案内

命名軸のごあんない

生命の誕生を記念する厳かな命名の記念に命名軸をお飾り下さい。
「健やかに育ちますように・・・」、そんな願いをこめて・・・
大切な命名の儀を格調高く彩ります。
命名軸 立ち雛
命名軸 竹取物語
命名軸 金太郎
命名軸 こいのぼり
竹取物語 金太郎 こいのぼり
それぞれの画像をクリックすると、商品のページへ移動します。

※命名軸はプレゼント対象外商品です。
※命名軸は印刷工芸品です。
※注文後、名入れに1週間いただきます。

※名入れ後の返品は商品の性質上ご遠慮ください。
※もし在庫がない場合は受注生産になる可能性があります。

ページトップへ