RSS
商品券でキャッシュバックキャンペーン

掛け軸/掛軸/禅語「掬水月在手 弄花香満衣(みずをきくすればつきてにあり はなをろうすればかえにみつ)」

唐の詩人、于良史(うりょうし)の『春山夜月』「春山多勝事、賞翫夜忘歸。掬水月在手、弄花香滿衣。興來無遠近、欲去惜芳菲。南望鳴鐘處、樓臺深翠微。」(春山勝事多し、賞玩して夜帰るを忘る。水を掬すれば月手に在り、花を弄すれば香衣に満つ。興きたれば遠近無し、去らんと欲して芳菲を惜しむ。南のかた鳴鐘の処を望めば、楼台 翠微に深し)の中の五言対句。『虚堂録』に「僧問。有句無句。如藤倚樹。此意如何。師云。掬水月在手。弄花香滿衣。」(僧問う。有句無句は藤の樹に倚るが如し。此の意如何。師云う。水を掬すれば月手に在り、花を弄すれば香衣に満つ。)とこの詩が引かれ、有句と無句とは樹にからんだ藤のようなものという意味はどういうことですかと云う僧の問に、水を手ですくえばその水に月が写り、花を摘めばその香りが自分の衣服に満たされると云った。「有句無句。如藤倚樹」は『祖堂集』に「雲嵒至〓(三水為)山。〓(三水為)山泥壁次問。有句無句。如藤倚樹。樹倒藤枯時作摩生。雲嵒無對。」(有句無句は藤の樹に倚るが如し。樹倒るれば藤枯るる時作摩生。)とある公案で、「有句無句」は洞山良价禅師(807~869)の『寶鏡三昧』に「汝是非渠。渠正是汝。如世嬰児。五相完具。不去不来。不起不住。婆婆和和。有句無句。終不得物。語未正故。」(汝これかれにあらず、かれまさにこれ汝。世の嬰児の五相完具するが如し。不去不来、不起不住。婆婆和和、有句無句、ついに物を得ず。語いまだ正しからざるが故に)とある。

------------------------------------------------------------------------------------------------
「両手で水を掬(すく)うと、夜空の月が手の中の水に映る。
 花を手折ると、花の香りが衣にしみるほど満ちてくる。」
------------------------------------------------------------------------------------------------
水を掬ったら偶然その手に月が映り、
花と戯れていたら着物に香りが染み込んでいた言う意味です。
------------------------------------------------------------------------------------------------


禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「
ホームページに表示できるのは数名
」なのですが、 実際はもっと沢山いらっしゃいます。

全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。

大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・

・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」

などという要望もあると思います。

掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。
書かれた書の表装も承ります。

是非「お問い合わせ」くださいませ。

書家・住職にオーダーメイド

ページトップへ